今日、競馬をみていて気になったことを書いてみる。
はたして紫苑Sは2000mのレースだっただろうか。
確か違った筈。
セントウルSも1200mに変わって随分経つが、いまだに1400のイメージが拭いきれない。。
そうなんです。
私の場合、レース名でレースの距離を覚えるようなところがあるので、
コロコロ距離変更されると、間違えたイメージのままで予想してしまうので、困ります。
距離を変えるということは、”レース根本の質”が変わるわけだから
レース名も一緒に変えてしまったほうがいいように思う。
JRAに一考お願いしたい。。。
あと最終レースあたりに組まれてる条件戦。
前から感じてたことなんだけど、”冠名のない面白い名前の馬”
がよく馬券に絡んできます。
統計をとった訳ではないので、確率的なことはいえないが
穴の使者になってることが多いように思う。(今日の場合、アピール、ザリーンなど)
根拠がない。。
けど、気付いてないだけで、ありそうな。。。
ともかく狙う価値はありそうだ。